潮山神社 /Ushioyama Shrine
神亀元年(724年)から5年をかけて海潮山應物寺が創建されました。その後、文治2年(1186年)に経津主命を観音堂に併せて祀ったことから、この地は神仏混淆の聖地として崇信されました。
明治に入り、神仏習合を禁じた神仏分離令により、観世音菩薩と経津主命を分けて祀ることとなり、観音堂は新たに建てられ、旧観音堂は引き続き経津主命を祀る神社になりました。
社名は海潮山應物寺の山号にちなみ、潮山神社と名付けられています。
現在の社殿は、寛永3年(1626年)に建てられた旧・観音堂となっています。